前の10件 | -
アイドルマスター シンデレラガールズ ESPRESTO est-Effect and glitter dress-城ヶ崎美嘉(バンプレスト)
GEAR戦士電童 フルアーマー電童オプションパーツ&ガトリングボア&ドラゴンフレアセット(スーパーミニプラ )
スーパーミニプラのGEAR戦士電童 フルアーマー電童オプションパーツ&ガトリングボア&ドラゴンフレアセット

パッケには電童のみ・・・まあ、仕方ないか

フルアーマー用一式。ハンドパーツも

ガトリングボア。サポートメカ用パーツにハンドルも

ドラゴンフレアとブル&バイパー用のジョイント

フルアーマー電童

接地は普通

腰に電童剣

矢筒。中に矢は1本。

ビームライフル。持ち手は固定。

3連装ミサイルポッド。ダブルトマホーク。3連装キャノン&9連装ミサイルランチャー。

電童剣。

超電童ヨーヨー。ヨーヨー持ち手とエフェクトもあり。

デンドーゴーガン。ゴーガン用ハンドパーツ

展開状態は通常と別なので両方装備できたり

フルアーマー凰牙。左肩のアーマーが電童になってしまうのは目をつぶろう

ガトリングボア。

四肢は可動。ハンドルは胴体部に収納可能

四肢を外してサポートメカ。

ボアドライブ、インストール!

ガトリングボア、ファイナルアタック!

ドラゴンフレア。

でかい。そしてよく動く

翼、尻尾を組み替えてサポートメカモード。

ドラゴンドライブインストール!

ドラゴンフレア、ファイナルアタック!

鳳牙に装備

フル装備

鳳牙にも

いやぁてんこ盛りは楽しいねぇ
ドラゴンはサポートモードで唯一余剰が出ない。ボアののファイナルアタックには電童用の武器持ち手が必要。
ヨーヨーはエフェクトつけると結構付けづらい。ブル&バイパー用のジョイントパーツは左右どちらにも付けれる。と玩具的なプレイバリューは実に高くナイスだ。
自己評価:85点 お薦め度:85点
パッケには電童のみ・・・まあ、仕方ないか
フルアーマー用一式。ハンドパーツも
ガトリングボア。サポートメカ用パーツにハンドルも
ドラゴンフレアとブル&バイパー用のジョイント
フルアーマー電童
接地は普通
腰に電童剣
矢筒。中に矢は1本。
ビームライフル。持ち手は固定。
3連装ミサイルポッド。ダブルトマホーク。3連装キャノン&9連装ミサイルランチャー。
電童剣。
超電童ヨーヨー。ヨーヨー持ち手とエフェクトもあり。
デンドーゴーガン。ゴーガン用ハンドパーツ
展開状態は通常と別なので両方装備できたり
フルアーマー凰牙。左肩のアーマーが電童になってしまうのは目をつぶろう
ガトリングボア。
四肢は可動。ハンドルは胴体部に収納可能
四肢を外してサポートメカ。
ボアドライブ、インストール!
ガトリングボア、ファイナルアタック!
ドラゴンフレア。
でかい。そしてよく動く
翼、尻尾を組み替えてサポートメカモード。
ドラゴンドライブインストール!
ドラゴンフレア、ファイナルアタック!
鳳牙に装備
フル装備
鳳牙にも
いやぁてんこ盛りは楽しいねぇ
ドラゴンはサポートモードで唯一余剰が出ない。ボアののファイナルアタックには電童用の武器持ち手が必要。
ヨーヨーはエフェクトつけると結構付けづらい。ブル&バイパー用のジョイントパーツは左右どちらにも付けれる。と玩具的なプレイバリューは実に高くナイスだ。
自己評価:85点 お薦め度:85点
ゲー・ドライ(重塗装仕様)(ROBOT魂)
機動戦士Zガンダムからゲー・ドライ(重塗装仕様)

パッケ開閉部の台詞は「ジオン再興のため、発進せよ、ゲー・ドライ」。

ブリスター4つ。

ROBOT魂 <SIDE MS>SP。

MA形態。

台座必須。

装甲は隙間なく綺麗になっているが、特にロック機構なし

胸部のジオンマークとかマーキングは各所にあり

バインダーのビーム砲は可動。

MS形態。

スカート部分にライディングギアをつけるので接地は安定。

ナイチンみたいなシルエット

モノアイは左右に可動

肩のバインダーは広く可動。

ファンネルは全部外せる。

ビームサーベル柄はバインダー裏に取り付けるので4本。サーベル刃は2本。

防御形態にも

EGガンダムと並べて。でかいな・・・

台座は上に延長可能。まあ、造形、塗装は悪くないがハンドパーツがもー交換しにくい。フィンが似たような形のバッカでマニュアルから判別し肉過ぎる。と遊ぶにはちとなぁ・・・・
自己評価:80点 お薦め度:80点
「アニメ」
>トロピカル~ジュ!プリキュア
第5話「先輩参上!燃えろ!キュアフラミンゴ!」
今つるぴかっているって言ったか?とハゲ丸登場・・・・?昭和の不良かと思ったらそれっぽいBGMで待ちな!とイケメン女子登場。スケ番っぽいというか・・・車田キャラか?・・・滝沢って島本キャラか、あすか先輩!そんな先輩をスカウトするローラ、もう正体隠す気ない・・・というよりも自分が女王になるために他人を利用する、それの何処が悪いと言い切るとか人間じゃねぇなローラ。気に入らないね、誰ともつるむ気ないとクールに去るあすか先輩カッコいい。先輩と知り合いそうな生徒会長、意味不明ない部活の申請は認められないって言うが、申請したまなるが悪いだろ・・・そんな生徒会長の態度見て気に食わないと介入するあすかせんぱい、煽られて部活の立ち上げに協力すことに・・・昭和の不良かよ!みのり先輩がまとめてあすが先輩が引っ張るのか。掃除の指示だけ偉そうにして自分は全く働かず、それを悪いとも思っていないローラ、あすか先輩の言う通りホント気に食わないが、人間じゃないからな。そういうものだと先輩は諦めたし。仲間という台詞い色々影をみせるあすか、これは相当根の深いものが・・・生徒会長と・・・まなつのべたべたしすぎない距離感はあすか先輩にとって心地いいかもしれんな。私の後輩を傷つけるやつは許さない、けじめ付けさせてもらう!プリキュアぶっとびフラミンゴスマッシュ!ビクトリー!ってすごく喜んだなぁ。もう一度仲間を信じてみるか・・と部活にはいることを決めた先輩、やはり根は深い・・・
>仮面ライダーセイバー
第28章「記す過去、描く未来。」
彼が探していたのは仲間でした・・・はぁエモいエモい。真の敵は味方の中にいるってまあ、ライダーはいつも内ゲバしているからな、敵は味方の中にしかいねぇ。編集がトウマに仕事を依頼・・・小説家設定生きていたのか・・・・といたのか、って仕事していたの??トウマは過去の体験を小説にしていたのか・・・って今日は総集編か。色々解説出て来たけれどこういう設定は総集編じゃなく本編に組み込めよ。ひたすら説明するための総集編で次々に追加される新設定・・・・これが令和スタイル・・・今日も暴れるケント、お前も父と同じく間違っているぞ、ケント。あとそんな理由で生き返ってくんな。勝手にライダー同士で潰しあうからメギドはもう見ているだけでいいんだなと・・・・
>機界戦隊ゼンカイジャー
第4カイ! 「ブルブルでっかいおせっかい!」
何故ですか?何故ですか?と質問するブルーン、それを知っているのはお前だけかと聞かれたら・・・知りすぎた者は消されるのだ・・・スーさん登場って釣りバカ?と思ったらいきなりゴングがなってグローブ付けてのボクシングワールドに・・・・新郎にアッパーかましてKOする新婦とかホントどんな状況・・・・ボクシングトピアってなんというリンかけワールド・・・ブルーン、教えて下さい!とゼンカイジャーに質問しながら自分は情報べらべら喋りまくるという・・・こいつうっかりポンコツか?イジルデスは前線にでてきたな・・・と思ったら、挑戦者募集のビラをばらまきまくってもうカオスだボクシング。その好奇心を抑えられず、自分からトジテンドに入ったとか・・・ブルーン行動力のアル馬鹿か・・・最前線にだして一番最初に始末しなければならない敵より厄介な害ある味方タイプ・・・でもかなりトジテンドとギアの情報手に入ったな。ブルーンも入って轟々パワーゼンカイブルーン!全員揃って機界戦隊ゼンカイジャー!・・・5人とは言わないのね。ブルーン、上下に分離するのかよ!今日はダイレンジャーの力で棒術か。リングに剣を持ち込むのはNG→じゃあリングを消そうってブルーンの発想、力の賢者か!そして合体ゼンカイブルマジーン!2体のロボがいるあら別々のリングで戦うのか!最後にさらりと介人の両親生存フラグ・・・
>キラッとプリ☆チャン Season2
第144話「大予想!プリンセスは誰だッチュ!」
ムーンライトマジックエリアのプリンセスは指名性で決まった。・・・・今までの大会とは一体・・・まさか帰ってきたなる店長?ってゆいの米を食いに来ただけって。そして、あんなのテンプレのようなツンデレ描写・・・・ここでひかりが私はプリンセスになれると信じている!とおしゃまを上げてくれるとは・・・・でもプリンセスに選ばれたのはダブルダイヤ。・・・まあ、順当。黒ダイヤはちびダイヤのアイドルマスコットなわけね。ダイヤを指名したのはアンジュ、デザイナーズ13・・・って増えている!まあ、最初から選ばれなかったのは解っていたけれど、楽しかった。これからもマネージャーよろしく!っておしゃまが妹のフォローを・・・・そしてイルミナージュクイーンを争うイルミナージュカップ、開催!
パッケ開閉部の台詞は「ジオン再興のため、発進せよ、ゲー・ドライ」。
ブリスター4つ。
ROBOT魂 <SIDE MS>SP。
MA形態。
台座必須。
装甲は隙間なく綺麗になっているが、特にロック機構なし
胸部のジオンマークとかマーキングは各所にあり
バインダーのビーム砲は可動。
MS形態。
スカート部分にライディングギアをつけるので接地は安定。
ナイチンみたいなシルエット
モノアイは左右に可動
肩のバインダーは広く可動。
ファンネルは全部外せる。
ビームサーベル柄はバインダー裏に取り付けるので4本。サーベル刃は2本。
防御形態にも
EGガンダムと並べて。でかいな・・・
台座は上に延長可能。まあ、造形、塗装は悪くないがハンドパーツがもー交換しにくい。フィンが似たような形のバッカでマニュアルから判別し肉過ぎる。と遊ぶにはちとなぁ・・・・
自己評価:80点 お薦め度:80点
「アニメ」
>トロピカル~ジュ!プリキュア
第5話「先輩参上!燃えろ!キュアフラミンゴ!」
今つるぴかっているって言ったか?とハゲ丸登場・・・・?昭和の不良かと思ったらそれっぽいBGMで待ちな!とイケメン女子登場。スケ番っぽいというか・・・車田キャラか?・・・滝沢って島本キャラか、あすか先輩!そんな先輩をスカウトするローラ、もう正体隠す気ない・・・というよりも自分が女王になるために他人を利用する、それの何処が悪いと言い切るとか人間じゃねぇなローラ。気に入らないね、誰ともつるむ気ないとクールに去るあすか先輩カッコいい。先輩と知り合いそうな生徒会長、意味不明ない部活の申請は認められないって言うが、申請したまなるが悪いだろ・・・そんな生徒会長の態度見て気に食わないと介入するあすかせんぱい、煽られて部活の立ち上げに協力すことに・・・昭和の不良かよ!みのり先輩がまとめてあすが先輩が引っ張るのか。掃除の指示だけ偉そうにして自分は全く働かず、それを悪いとも思っていないローラ、あすか先輩の言う通りホント気に食わないが、人間じゃないからな。そういうものだと先輩は諦めたし。仲間という台詞い色々影をみせるあすか、これは相当根の深いものが・・・生徒会長と・・・まなつのべたべたしすぎない距離感はあすか先輩にとって心地いいかもしれんな。私の後輩を傷つけるやつは許さない、けじめ付けさせてもらう!プリキュアぶっとびフラミンゴスマッシュ!ビクトリー!ってすごく喜んだなぁ。もう一度仲間を信じてみるか・・と部活にはいることを決めた先輩、やはり根は深い・・・
>仮面ライダーセイバー
第28章「記す過去、描く未来。」
彼が探していたのは仲間でした・・・はぁエモいエモい。真の敵は味方の中にいるってまあ、ライダーはいつも内ゲバしているからな、敵は味方の中にしかいねぇ。編集がトウマに仕事を依頼・・・小説家設定生きていたのか・・・・といたのか、って仕事していたの??トウマは過去の体験を小説にしていたのか・・・って今日は総集編か。色々解説出て来たけれどこういう設定は総集編じゃなく本編に組み込めよ。ひたすら説明するための総集編で次々に追加される新設定・・・・これが令和スタイル・・・今日も暴れるケント、お前も父と同じく間違っているぞ、ケント。あとそんな理由で生き返ってくんな。勝手にライダー同士で潰しあうからメギドはもう見ているだけでいいんだなと・・・・
>機界戦隊ゼンカイジャー
第4カイ! 「ブルブルでっかいおせっかい!」
何故ですか?何故ですか?と質問するブルーン、それを知っているのはお前だけかと聞かれたら・・・知りすぎた者は消されるのだ・・・スーさん登場って釣りバカ?と思ったらいきなりゴングがなってグローブ付けてのボクシングワールドに・・・・新郎にアッパーかましてKOする新婦とかホントどんな状況・・・・ボクシングトピアってなんというリンかけワールド・・・ブルーン、教えて下さい!とゼンカイジャーに質問しながら自分は情報べらべら喋りまくるという・・・こいつうっかりポンコツか?イジルデスは前線にでてきたな・・・と思ったら、挑戦者募集のビラをばらまきまくってもうカオスだボクシング。その好奇心を抑えられず、自分からトジテンドに入ったとか・・・ブルーン行動力のアル馬鹿か・・・最前線にだして一番最初に始末しなければならない敵より厄介な害ある味方タイプ・・・でもかなりトジテンドとギアの情報手に入ったな。ブルーンも入って轟々パワーゼンカイブルーン!全員揃って機界戦隊ゼンカイジャー!・・・5人とは言わないのね。ブルーン、上下に分離するのかよ!今日はダイレンジャーの力で棒術か。リングに剣を持ち込むのはNG→じゃあリングを消そうってブルーンの発想、力の賢者か!そして合体ゼンカイブルマジーン!2体のロボがいるあら別々のリングで戦うのか!最後にさらりと介人の両親生存フラグ・・・
>キラッとプリ☆チャン Season2
第144話「大予想!プリンセスは誰だッチュ!」
ムーンライトマジックエリアのプリンセスは指名性で決まった。・・・・今までの大会とは一体・・・まさか帰ってきたなる店長?ってゆいの米を食いに来ただけって。そして、あんなのテンプレのようなツンデレ描写・・・・ここでひかりが私はプリンセスになれると信じている!とおしゃまを上げてくれるとは・・・・でもプリンセスに選ばれたのはダブルダイヤ。・・・まあ、順当。黒ダイヤはちびダイヤのアイドルマスコットなわけね。ダイヤを指名したのはアンジュ、デザイナーズ13・・・って増えている!まあ、最初から選ばれなかったのは解っていたけれど、楽しかった。これからもマネージャーよろしく!っておしゃまが妹のフォローを・・・・そしてイルミナージュクイーンを争うイルミナージュカップ、開催!
YMS-09R-2 プロトタイプ・リック・ドムII ver. A.N.I.M.E.(ROBOT魂)
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORYからYMS-09R-2 プロトタイプ・リック・ドムII ver. A.N.I.M.E.

パッケ開閉部の台詞は「生きてこそ得ることの出来る栄光をこの手に掴むまで、その命、儂が預かる!」

ブリスター。
0065-b2c67.JPG)
マーキングシール。
0066-63072.JPG)
ROBOT魂 <SIDE MS>SP。

接地よし。

バーニアは基部が可動。
0069-7374f.JPG)
結構カラフルなんだよな
0070-3c7fd.JPG)
モノアイは左右に可動。
0071-312e5.JPG)
よく動くが足が太いので下半身の可動は狭め
0072.JPG)
ヒートサーベルは2種。
0073-cc71e.JPG)
発光版もグリップを変えれば背中にマウント可能
0074-22670.JPG)
シュツルム・ファウスト
0075-2c63a.JPG)
マシンガンは腰にマウント。
0076-22e3e.JPG)
MMP-80マシンガン
0077-27427.JPG)
ラケーテン・バズ
0078-42104.JPG)
ジャイアント・バズ
0079-ba64e.JPG)
ダブルバズーカ
0080-b23a2.JPG)
腰のハードポイントに色々武装可能
0081.JPG)
リック・ドムII とならべて。脚部が違う
0082-39a9d.JPG)
よくこんなマイナー機体を・・・武装はジャイアントバズが追加。リック・ドムII がいい出来だったのでこれもいい出来だわ
自己評価:85点 お薦め度:85点
パッケ開閉部の台詞は「生きてこそ得ることの出来る栄光をこの手に掴むまで、その命、儂が預かる!」
ブリスター。
マーキングシール。
ROBOT魂 <SIDE MS>SP。
接地よし。
バーニアは基部が可動。
結構カラフルなんだよな
モノアイは左右に可動。
よく動くが足が太いので下半身の可動は狭め
ヒートサーベルは2種。
発光版もグリップを変えれば背中にマウント可能
シュツルム・ファウスト
マシンガンは腰にマウント。
MMP-80マシンガン
ラケーテン・バズ
ジャイアント・バズ
ダブルバズーカ
腰のハードポイントに色々武装可能
リック・ドムII とならべて。脚部が違う
よくこんなマイナー機体を・・・武装はジャイアントバズが追加。リック・ドムII がいい出来だったのでこれもいい出来だわ
自己評価:85点 お薦め度:85点
ブラックウイング(超合金魂)
今日は超合「金」曜日!

超獣機神ダンクーガからブラックウイング

ブリスター2つ。

超合金魂 GX-94。

接地はかなり悪い。

ウイングは2か所可動。

フェイス

まあ、台座を使ったほうが無難

変形の都合もあるが、結構動く方かな

ランドクーガー、ライガーのブラスターガンを持たせられる。

変形

まあ、台座必須

完全変形でなく、手の機首を交換するのが・・・その代わり手首はそのまま。

羽を広げるとすげーでかい・・・

口は開閉せず

イーグルファイターと並べて飾れる。

ダンクーガと並べても遜色ないでかさ

合体用のジョイントを本体につけて・・・・

ダンクーガの背中のパーツを外して合体。

台座必須

台座のネームプレートも交換しています。

ファイナル断空砲。ミニプラと違ってパーツの取り付けなくそのまま展開

パッケはダンクーガ並みにでかい。ハンドパーツは3種。ファイナルの合体はジョイントだけでなく一応ミサイルランチャーもブラックウイングの足首でロックするが、接合弱すぎで台座なしでは自立不可。もちろん可動も・・・と完全に置物・・・・何故ダンクーガ本体をきっちり作り直さなかった・・・
自己評価:75点 お薦め度:80点
超獣機神ダンクーガからブラックウイング
ブリスター2つ。
超合金魂 GX-94。
接地はかなり悪い。
ウイングは2か所可動。
フェイス
まあ、台座を使ったほうが無難
変形の都合もあるが、結構動く方かな
ランドクーガー、ライガーのブラスターガンを持たせられる。
変形
まあ、台座必須
完全変形でなく、手の機首を交換するのが・・・その代わり手首はそのまま。
羽を広げるとすげーでかい・・・
口は開閉せず
イーグルファイターと並べて飾れる。
ダンクーガと並べても遜色ないでかさ
合体用のジョイントを本体につけて・・・・
ダンクーガの背中のパーツを外して合体。
台座必須
台座のネームプレートも交換しています。
ファイナル断空砲。ミニプラと違ってパーツの取り付けなくそのまま展開
パッケはダンクーガ並みにでかい。ハンドパーツは3種。ファイナルの合体はジョイントだけでなく一応ミサイルランチャーもブラックウイングの足首でロックするが、接合弱すぎで台座なしでは自立不可。もちろん可動も・・・と完全に置物・・・・何故ダンクーガ本体をきっちり作り直さなかった・・・
自己評価:75点 お薦め度:80点
ウルトラマンギンガストリウム(S.H.Figuarts)
ウルトラマンゼロ ビヨンド(ギャラクシーグリッター)(S.H.Figuarts)
ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズからウルトラマンゼロ ビヨンド(ギャラクシーグリッター)

パッケは金でなく、紫。

ブリスター。
0014-94b33.JPG)
金ベースのウルトラマンは珍しい。
0015.JPG)
接地は普通。
0016-0fddf.JPG)
背面も金ぴか。
0017-7a13b.JPG)
カラータイマーとかはクリア。
0018-2a728.JPG)
カラータイマー赤やはり落ちやすい。
0019-3f126.JPG)
ハンドパーツは握り手、貫手、平手2種、武器持ち、Vサインと6種。
0020-c6f54.JPG)
可動はいつものウルトラアーツ
0021-f8216.JPG)
金と紫の組み合わせは珍しい
0022-d26e8.JPG)
ゼロツインソード。持たせづらい。
0024.JPG)
セロ百裂拳は付けづらい。
0023-a196d.JPG)
貴方が落としたのはこの金のゼロビヨンドですか、それとも銀のゼロビヨンドですか?
0025-ccd1c.JPG)
まあ、ゼロビヨンドのカラバリなんで、武装関連や、タイマーとか遊びづらいところが全く改修されていないのがなんとも
自己評価:80点 お薦め度:80点
パッケは金でなく、紫。
ブリスター。
金ベースのウルトラマンは珍しい。
接地は普通。
背面も金ぴか。
カラータイマーとかはクリア。
カラータイマー赤やはり落ちやすい。
ハンドパーツは握り手、貫手、平手2種、武器持ち、Vサインと6種。
可動はいつものウルトラアーツ
金と紫の組み合わせは珍しい
ゼロツインソード。持たせづらい。
セロ百裂拳は付けづらい。
貴方が落としたのはこの金のゼロビヨンドですか、それとも銀のゼロビヨンドですか?
まあ、ゼロビヨンドのカラバリなんで、武装関連や、タイマーとか遊びづらいところが全く改修されていないのがなんとも
自己評価:80点 お薦め度:80点
榛名(Phat! )
RX-78GP01Fb ガンダム試作1号機フルバーニアン ver. A.N.I.M.E.(ROBOT魂)
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORYからRX-78GP01Fb ガンダム試作1号機フルバーニアン ver. A.N.I.M.E.

パッケ開閉部の台詞は「この戦いはいつまで続く―俺が、ガトーを捕まえるまでか・・・」

ブリスタ―
0030-bc2ed.JPG)
ROBOT魂 〈SIDE MS〉279。
0031.JPG)
接地は普通。
0032-58305.JPG)
バーニア基部だけでなくサーベル基部も可動。
0033-a6a31.JPG)
アンテナは細く取り付けづらい・・・予備あるからいいが・・・
0034-f2538.JPG)
首を大きく上向けれる。肩は内側にウイング。バックパックも上に可動。脚部付け根もスイング。
0035-b69b7.JPG)
サーベル柄にきっちり手が届く
0036-64407.JPG)
湾曲サーベル。
0037-75058.JPG)
サーベル刃は2本。つばぜり合いエフェクトはGP02と同じ。
0038-7b7b4.JPG)
ライフルはホルダーに浸けて腰に装着。
0040.JPG)
ビームライフル
0041-6b0dc.JPG)
シールド。
0042-e2f3d.JPG)
シールドは伸縮可能。
0043-4fd2c.JPG)
ライフルエフェクト
0044-aca0a.JPG)
エフェクトは長いのと短いの2種。
0046-ec5f7.JPG)
ビーム・ジュッテエフェクト。
0045-b6e8c.JPG)
換装する前と。別もんだな、これ・・・
0047-d7b5f.JPG)
バーニアエフェクトは2つ。
0048-5df3e.JPG)
胸部と肩のバーニア展開は換装で再現。
0049.JPG)
ブーストエフェクト2つ。
0050-0eb4e.JPG)
バーニアの可動域は広いのであの逆噴射シーンも可能
0051-258bf.JPG)
やっぱりGP02との決戦は名シーン
0039-4b3d0.JPG)
可動は相変わらずいいし、武器エフェクトも充実。各部のバーニアにエフェクトが装着可能だけれど、バーニア、ブーストエフェクトもっと欲しかったなぁ
自己評価:85点 お薦め度:85点
パッケ開閉部の台詞は「この戦いはいつまで続く―俺が、ガトーを捕まえるまでか・・・」
ブリスタ―
ROBOT魂 〈SIDE MS〉279。
接地は普通。
バーニア基部だけでなくサーベル基部も可動。
アンテナは細く取り付けづらい・・・予備あるからいいが・・・
首を大きく上向けれる。肩は内側にウイング。バックパックも上に可動。脚部付け根もスイング。
サーベル柄にきっちり手が届く
湾曲サーベル。
サーベル刃は2本。つばぜり合いエフェクトはGP02と同じ。
ライフルはホルダーに浸けて腰に装着。
ビームライフル
シールド。
シールドは伸縮可能。
ライフルエフェクト
エフェクトは長いのと短いの2種。
ビーム・ジュッテエフェクト。
換装する前と。別もんだな、これ・・・
バーニアエフェクトは2つ。
胸部と肩のバーニア展開は換装で再現。
ブーストエフェクト2つ。
バーニアの可動域は広いのであの逆噴射シーンも可能
やっぱりGP02との決戦は名シーン
可動は相変わらずいいし、武器エフェクトも充実。各部のバーニアにエフェクトが装着可能だけれど、バーニア、ブーストエフェクトもっと欲しかったなぁ
自己評価:85点 お薦め度:85点
前の10件 | -